ミサニャンこと画家のツミヤマミサです!
FMはつかいちのラジオ番組「翔太とミサニャンのアートカフェ♪」でも、
パーソナリティーの現役グラフィックデザイナー大世渡縁として、
「おおせどちゃんの気になるデザイン」のコーナーを担当しています。
今までご紹介したのは、「ヒロシマ・アピールズ」のポスター、因島銘菓「八朔ゼリー」、宮島名物「あなご飯弁当」、広島銘菓「もみじ饅頭」、ボトル飲料「スカッシュ☆」のラベル、鞆の浦名産品「保名酒のど飴」、カープグッツ盛り沢山などなど、
デザイナーの視点からデザインを解説していき、その商品のご紹介をしております!
第2回 版画家積山ミサと広島⇔金沢のアーチスト達展 in 広島 2020」に、参加していただくアーチスト達を、ミサニャンの目線でご紹介します😼
エントリーナンバー㉗番
大世渡縁(版画)Yukari Osedo
広島県出身。初めての参加。
京都精華大学芸術学部卒業後は、グラフィックデザイナーとして活動。デザイン会社でデザイナーとしての実績を付けながら、同時にひろしま美術研究所版画クラスにて銅版画の研鑽を積む。モチーフのテーマは「鬘(かつら)」。日々、非日常的な非常にシュールな画面を構築中。
㉗大世渡縁(版画)Yukari Osedo
タイトル「あの日の出来事」
技法:銅版画
額サイズ:四ツ
韓国製の植物の繊維を漉き込んだ特別な紙を使用しているため、
背景に薄い草色を感じる。特殊な版画用紙で今では入手困難なものらしい。
作者曰く、事件性があるタイトル。
彼女の幼いころのノスタルジーなイメージも一緒に喚起するような、
不思議な作品世界を共有できる秀作。
版画の技法的には、エッチングとディープエッジをうまく組み合わせている画面に仕上がっている。
「広島⇔金沢のアーチスト達展 in 広島」のご案内
「第2回 版画家積山ミサと広島⇔金沢のアーチスト達展 in 広島 2020」
という、グループ展を木利画材2F「虹色ラボ」で開催します。
会場での展示の期間は2020年9月18日~22日です。
同時に、
展示会場をVR画像(=バーチャルリアリティー画像)で、
[ART-HIROSHIMA] Webサイトから発信します!
VR画像は2020年9月20日~2021年5月31日の期間、配信されます。
ですので、実際の展示期間が終了しても、
来年の5月末までは、バーチャル展示で全作品を観ることが出来ます。
気に入ったアーチストの作品は、購入することが可能です。
*作家によっては(非売品)となっている作品もあります。
今回の展示は36名のアーチストが参加、
全作品約150点以上の掲載を見込んでいます。
アートの活動を応援していただけますよう、お願いいたします。
Webサイトに訪れて作品を観て頂くだけでも、アーチストにとっては励みになります。
私の知らない誰かに私の作品を知ってもらう…
それはやはり、アーチストは自分の作品を発表して、一人でも多くの方に作品を観てもらって評価して頂くことを前提にしているからです。
まずは「百聞は一見に如かず」ですので、自信を持ってお勧めしたい作品ばかりだと自負しております。ぜひホームページを見て下さいね!
[ ART- HIROSHIMA ] Webサイト
*すべての掲載作品は、参加アーチストの了承を取っております。
その為、作品写真の無断転載等はご遠慮ください。
必ず、制作者本人の許可を取ってから使用するようにして下さい。
「ART-HIROSHIMA」は、参加されるすべての作家の著作権を尊守し、
著作権制度の理解と普及に努めています。